30代未経験でwebデザイナーへの転職は可能でしょうか。転職の目安として30歳はひとつの区切りとなっています。同時に専門性の高いwebデザイナーへの転職は可能なのか、疑問に感じる方もいるでしょう。
30代以上の方の中にはIT業界に憧れている方も少なくありません。自分が若い頃になかった技術に魅かれてwebデザイナーをめざしたいという方もいるでしょうか。
ここでは30代未経験でwebデザイナーへ転職できるのかどうかについてまとめてみました。
webデザイナーの仕事内容は?
webデザイナーの仕事内容は、その名の通りwebのデザインです。ただ単に見栄えのいいwebページを作成するのではなく、使いやすくサイトのコンセプトになじんだものを作成しなければなりません。
大きなプロジェクトの場合は、クライアントとwebデザイナーの間にwebディレクターが入り、ディレクターが設計した内容に沿って作業を進める場合もあります。
ディレクターなしでwebデザイナーが直接クライアントと打ち合わせしながらすることもあります。
よってwebデザインだけではなく、コミュニケーションスキルも必要になってくると言えるでしょう。
未経験で転職するのに最適な年齢は?
webデザイナーへの未経験での転職のボーダーラインは30歳前後だと言えるでしょう。
35歳以上から40歳近くですと、たとえ適性があったとしても就職できる可能性は0に近いと言えます。
IT業界自体の年齢層が若いため、転職を希望する未経験の年配者を採用することはまずありません。仕事の技術はもちろん、年齢の壁を大きく思い知らされる業界だと言えるでしょう。
もし30代未経験でwebデザイナーをめざす唯一の道は、フリーで働いて実績を積むしか方法はありません。 ただ前職がデザイン系の仕事をしていた場合や、趣味でwebページの作成経験などがありポートフォリオとして提出できる場合は、30代未経験でも転職できる可能性も残されています。
ただどうしても年齢が大きく関わってくる業界だということは間違いありませんので心得てください。
webデザイナーに必要な最低限のスキル
もっともかかせないwebデザイナーのスキルはデザインですが、デザインだけできればいいというのは一昔前のこと。現在ではコーディングやマークアップスキル、ディレクションスキルもかかせないと言われています。
特にデザインやコーディング・マークアップスキルは専門技術が必要です。若い世代でなければ難しい業界です。
30代未経験の転職希望者でwebデザインをまったく知らない、何もできないなど無知過ぎる場合は、確実不採用になると心得ておきましょう。
もっともかかせないのはデザイン
webデザイナーにまず求められるのは、デザイン能力でしょう。レイアウトを始めとした、ウェブの見た目を使いやすく美しく仕上げるグラフィックデザイナーのスキルがかかせません。
具体的にはPhotoshopやIllustratorなどは基本的なスキルが似ていることから、使いこなせれば強みになります、よって前職がイラストレーターやDTPなどの場合は、未経験でも短期間で仕事ができるようになることが期待でき、30代未経験でも転職出来る可能性がアップすると言えるでしょう。
同時に本を作る際の編集者に当たる、エディトリアルデザイナーの能力があるのが理想的です。
エディトリアルは目次の決定や全体の流れを決定する、使用する画像や文章の選定や作成など、webページ全体の構成や流れなどを担当します。
専門的なwebデザイナーの知識は少ないとしても、趣味程度にイラストを描けたり、CGを作れたりすると、未経験でもwebデザイナーの転職に役立つ可能性は高まります。
コーディングとマークアップスキル
コーディングとはデザインをインターネット上に表示させる作業です。CSSとHTMLを使って行っていきますが、ページの構成はHTMLで、デザインはCSSで記述したものがインターネット上に表示されます。
企業によってはwebデザイナーのデザイン業務と分けられることもありますが、現在ではwebデザイナーがコーディングやマークアップを行うことが増えてきました。
特にHTMLはSEO対策に関わるため、マークアップスキルがあればwebデザイナーとしてだけでなくかなり貴重な人材となれるでしょう。ただSEO対策は日々進化しているので、常に向上心を持って勉強しなければなりません。 よって面接ではデザインを含め、コーディングやマークアップスキルを知ってもらうために、自分が作成したwebデザイン案のポートフォリオを用意しておくことをおすすめします。
もし30代未経験の転職でポートフォリオが用意できない場合はほぼ不採用となってしまうと心得てください。
ディレクションスキル
デザインスキルと並行してコミュニケーション能力もwebデザイナーには欠かせないスキルとなります。クライアントに複数のデザイン案を提出し調整するなどして細かなやり取りを行います。
よってウェブサイト作成作業の中でもディレクターがいなかった場合には、webデザイナーがもっともクライアントと接する機会が多いため、コミュニケーションスキルもかかせません。 ウェブ作成では、webデザイナーの他にも
・プロデューサー
・ディレクター
・コーダー
・マークアップエンジニア
・ライター
と役割が分担されていることも少なくありません。また高度な技術を持ったプログラマーやフロントエンジニアなどが在籍する企業もあります。 webデザイナーはこのような技術者がいるチームと一丸となってウェブ作成に取り組み、チームとクライアントの架け橋役とならなければなりません。よってwebデザイナーにはディレクションスキルも必要だと言えます。
ウェブデザイン技能検定が未経験の転職に役立つ!?
web業界唯一の国家資格であるウェブデザイン技能検定は、30代でwebデザイナー未経験の転職に役立ちます。ウェブデザイン技能検定は最低でも3級から順に取得しなければなりません。
3級は未経験でもこれからwebデザイナーに従事しようという方も対象になっているので、ここからはじめましょう。
国家資格ですがただウェブデザイン技能検定の資格を保有しているだけでは、30代未経験の転職にはあまり意味がありません。資格よりも実務経験に重きを置いているため、資格取得までに得た知識がもっとも役立ちます。
試験勉強や内容はwebデザインに関する知識や実務になるので、しっかり勉強しておけば役立つでしょう。独学では難しい面もあるため、専門学校やスクールなどでwebデザインを学んでおけば有利なアピールポイントとなります。
ただ就職となればどうしても年齢的なものがひっかかってしまうので、それをカバーできるwebデザイン技術が必要です。
資格取得だけでなくスクールで学んだ経験を生かして自分で勉強したり、実際にwebページを作成したりして、日々勉強に努めてください。
未経験での転職が厳しい業界です
webデザイナーはIT業界でも花形的職業ですが、未経験での転職は厳しいのが現実です。年齢にも重きを置いているので採用率も大幅に低く、相当やる気がなければ転職は難しいでしょう。ただ本人のやる気次第では転職できている方もいるので、覚悟を決めまずは勉強からはじめてみてはいかがでしょうか。
>>IT業界への転職でおすすめの転職エージェントは下記を参考に