現在も成長を続けるIT業界の中で、エンジニアとして活躍している方も多くなっていますよね。 IT業界は他業種に比べると、働き方に比較的柔軟性のある業種で、正社員として企業に勤めながら仕事をすることはもちろん、個人事業主(フリーランス)として仕事をすることも可能です。
そんなエンジニアの働き方の1つとして、リモートワークというものがあります。
リモートワークは職場に通勤することなく、好きな場所で仕事をするという働き方で、フリーランスのエンジニアをはじめ、会社に所属している方が副業として行なっているケースも増えてきています。
そんな、リモートワークを活用したい方におすすめなのがCODELです。
フリーランスエンジニアの在宅案件ならCODEALがおすすめ
CODEALとは、ITエンジニア向けの副業マッチングサイトです。 現在ITエンジニアに向けて、さまざまなエージェントやクラウドソーシングサイトなどが誕生していますが、副業に特化したものはほとんどありません。
正社員など企業に所属して働くエンジニアの方の中には、将来的にフリーランスを目指したいという方も多いと思います。
しかし、フリーランス最大のデメリットともいえる「収入の不安定さ」が原因で、どうしても企業所属型のエンジニアに留まってしまい、フリーランスへの転身を躊躇してしまうという方もいるのではないでしょうか。
そんな方のために、誕生したのがエンジニアの在宅案件を豊富に取り揃えているCODEALです。
エージェントを利用しようと考えると、ある程度の時間や日数をとられることになり、本業と掛け持ちで仕事をこなすのはかなり難しくなりますよね。
しかし、CODEALで保有している案件は、本業を持ちながら参画が可能な案件となっています。
CODEALを利用するメリット
「本業を持ちながら副業をしてもあまり稼げないのでは?」と思うエンジニアの方もいるかもしれませんが、CODEALにはそんな不安を払拭してくれる嬉しいメリットが揃っています。
週1でもOKな案件など働き方を自由に選びやすい
CODEALでは実働日を週1〜選ぶことができるため、週5日のレギュラーワークをしている会社員の方でも、副業として案件を請け負うことが可能になっています。
また副業意外でも、新たにフリーランスとして仕事をスタートさせたい方のためのフリーランス案件も徐々に増えています。
「フリーランス向けの仕事もあるなら、エージェントと同じなのでは?」と思う方もいるかもしれませんね。 しかし、エージェントで取り扱っている多くのエンジニア案件が、一定期間企業に常駐して作業をこなす「常駐型」と呼ばれるスタイルのものです。
この常駐型の働き方になると、プロジェクトが完成するまでの期間限定ではあるものの、一定期間は企業の社員同様に、週5程度は企業に出社して、所属しているエンジニアと案件をすすめていくことになります。
しかしCODEALでは、週1回出社で週2〜3にちほどのリモートワーク案件が多くなっており、企業に出社して移動に時間を取られることも圧倒的に少なくなります。
仲介の中抜きなしで高報酬が実現
エンジニアとして同じ仕事をしたとしても、派遣会社やエージェントを通すと、数%〜数十%の仲介手数料が報酬から差し引かれます。
そのため50万円の売り上げがあったとしても、仲介業者の手数料で30万円台、諸々の差し引きで場合によっては手取りが20万円台になってしまうこともあります。 しかしCODEALでは、報酬から手数料の中抜きは一切行なっていません。
CODEALに登録したエンジニアは、直接クライアントと契約を結ぶ形になっているため報酬を受け取る時にCODEALを経由する必要がないのです。
しかし仲介手数料を得ていないCODEALが、どのようにして運営されているのかも気になるところですよね。
実はCODEALを利用するクライアント企業は、広告掲載料として毎月固定費をCODEAL側に支払っています。 そのため、CODEAL側にも定期的に報酬が入るしくみになっており、仲介手数料をエンジニアの案件から差し引く必要がないのです。
メッセージスレッドを利用して直にクライアントとメッセージ交換が可能
フリーランスの中には、エージェントを利用している人も多くなっていますが、通常エージェントを利用すると、エンジニアとクライアントの間には、必ずエージェントが立ち会う形になります。
しかしCODEALでは、プロフィールの登録を完了させた後であれば、クライアントと直接メッセージのやり取りが可能となります。
もちろん、誰でもクライアント側にコンタクトがとれるというわけではなく、エンジニア側がサイト内の応募内容の中にある「くわしく要件を聞きたい」ボタンを押した場合のみ、エンジニ側のプロフィールがクライアント側に確認される仕組みになっています。
エンジニアのプロフィールを確認し、クライアント側も興味があるという場合に、直接メッセージのやり取りができるようになります。
エージェントを利用した場合には、まずはエージェント側での書類選考が行なわれ、選考を通過した後に、エージェントの担当者が同行の上で企業に来者しての面談なども行なわれます。
しかし、クライアントにダイレクトにアピールができるCODEALは、自分で面談までの話を進めることが可能で、案件に取りかかるまでの時間を大幅に削減することができるのです。
また面談に合格した場合には、30日間のトライアル期間が設けてありますので、実際に仕事をしてみて自分に合わなかったとなれば、案件を辞退することも可能です。
本格的に仕事に参画する前に、お試し期間として案件に携わることができますので、クライアント側にとってもエンジニア側にとっても、相性をしっかり確認することができるようになっています。
まとめ
ITエンジニアの働き方が多種多様化していく中で、在宅案件に特化したものを見つけたい方や、副業として仕事を見つけたい方におすすめなのがCODEALです。
一般的なエージェントのようにも見えますが、常駐案件の多いエージェントとは違い、CODEALでは在宅案件を中心に仕事を見つけることが可能です。 また、エージェントよりも本人の自主性が必要になり、トライしたい案件があれば、自らすすんでクライアント側に声がけをすることができます。
高単価の案件も豊富に揃っていますので、副業で週に2回だけ働きたいという方や、フリーランス1本で仕事をしていくのはまだ不安という方であれば、上手にCODEALを利用して、自分に合った仕事のスタイルを見つけてみてくださいね。
>>フリーランスエンジニアのおすすめの転職エージェントは下記を参考に
>>大阪のフリーランスエンジニアのおすすめ転職エージェントは下記を参考に