IT業界のエンジニアとして、独立を考えている方もいるのではないでしょうか。 現在売り手市場となっているIT業界ですが、企業に属さずに独立しても安定した収入を得ることができるのかどうか、気になるところですよね。
フリーランスエンジニアになるためには、どれくらいの経験があればよいのでしょうか。 今回はフリーランスエンジニアになるための、独立のタイミングはいつが最適なのかについて詳しく調べてみました。
フリーランスエンジニアになるためのおすすめの年代は?
現在フリーランスのエンジニアとして仕事をしている方は、20代でフリーランスになった方、30代でなった方、40代でなった方など、人によってフリーランスデビューの年代はさまざまです。
フリーランスデビューする年代によって、それぞれメリットやデメリットも違いが生じてきますが、おすすめは20代でのフリーランス転身です。
フリーランスデビューは20代がおすすめ
企業に所属しているエンジニアからフリーランスになれるのは、長年の経験のあるベテランエンジニアだけと思っている方もいるかもしれませんが、これは大きな間違いです。
年齢だけで詳細な判断はできませんが、一般的にフリーのエンジニアとして一番需要があるのは、20代から30代のエンジニアです。
20代30代のフリーランスエンジニアは、仕事も請けやすいため、必然的に収入も高くなっていきます。
逆に企業に所属する20代30代のエンジニアの給与は、同年代の他の業種と比較しても、決して高いとはいえない金額です。
IT業界は、他の業界に比べて年功序列の企業は少ないとはいわれていますが、まだまだ若い世代が高額の給与を受け取れるシステムが整っているところもすくないようです。
さらに、フリーランスのエンジニアは20代30代に比べて、40代からの需要が徐々に減っていく傾向があります。 そのためフリーランスとしての恩恵を受けるためには20代、遅くとも30代でのフリーランス転身がおすすめです。
フリーランスになる独立のタイミングはいつがいい?
フリーランスになるなら20代がおすすめですが、ある程度エンジニアとして企業で経験を積んできた20代と、まったく未経験の20代では、独立のタイミングにも違いがありますよね。 ここでは、フリーランスになる独立のタイミングについて詳しく調べてみました。
未経験でもフリーランスエンジニアになれる
ざっくりといってしまえば、実は現代ではたとえエンジニアとして実務経験なしでも、いきなりフリーランスとして収入を得ることは可能です。
たとえ実務経験がなかったとしても、オンラインスクールに通ったり、独学で勉強することで、ある程度自分でできることが増えていきます。 このスキルをもとに、クラウドソーシングサイトなどで案件探しをしていくと、単価は安くなりますが、仕事を得ることは可能です。
目標とする月の収入にもよりますが、エンジニアとしてある程度できる仕事があるのであれば、たとえ未経験でもフリーランスエンジニアとして仕事を得ることができるのです。
実務経験が半年〜1年あれば、月収30〜35万円は可能
未経験からフリーランスエンジニアとしてスタートし、実績を積みながら仕事を増やしていくことも可能ですが、実務経験があれば、フリーになってすぐに高単価案件を受注するできる可能性があります。
依頼案件のボリュームや参画する案件の内容にもよりますが、基本的に会社員同様の労働時間程度で初月から30万円〜35万円の収入を得ることは可能だとされています。
実務経験が1年以上あれば、月収50万円以上も可能
実務で経験する内容にも左右されるため絶対とはいえないところですが、およその目安として実務経験が1年以上ある方で、会社員として月収30万円程度貰っている人であれば、フリーランスに転身後に月収50万円を得ることも可能といわれています
企業にいたら、40代50代にならないと得られないような月収を20代30代で得られるのは、フリーランスの最大のメリットであるともいえるでしょう。
自分の希望する月収によってある程度の実務経験は積んでおくべき
このように、同じフリーランスのエンジニアといっても、実務経験の長さによっても収入が変化します。 経験年数だけでは測れない部分ももちろんありますが、ある程度の経験があれば、フリーランスになってすぐに希望する額の報酬を得られる可能性が高くなります。 フリーランスになってすぐに、ある程度の収入が欲しいという方であれば、最低でも企業にて半年〜1年程度の実務経験を積んでおくことをおすすめします。
スーパーエンジニアではなくてもフリーランスになれる!
「フリーランスになるためには、1人でなんでもできるスーパーエンジニアにならなくてはいけない。」と思っている方もいるかもしれませんね。 しかし決してそのようなことはなく、実務経験がなくても知識と技術があれば、フリーランスエンジニアとして事業をスタートさせることは十分に可能です。
まとめ
フリーランスのエンジニアになるためには、そこまで高度な知識や技術は必要ありません。 なぜなら、実務経験のないエンジニアでも知識や技術がある程度あれば、誰でもフリーランスになることができる時代だからです。
使えるスキルなどによっても変わりますが、フリーのエンジニアとして得られる月収は、実務経験半年程度で30〜50万円、1年以上になると50万円以上も目指すことが可能です。
またフリーランスのエンジニアとして、一番需要が高く収入を得やすいのが20代〜30代です。
たとえ現在未経験の方でも、20代〜30代の方であれば企業で1年程度の実績を積めば、フリーランスとして申し分のない収入を得ることが可能です。 フリーランスのエンジニアとしてこれから仕事をしていくのであれば、20代〜30代のうちにエンジニアとしての実績を積んでいくことが大切です。
そして、フリーランスエンジニアとして仕事が減少してくる40代では、自ら仕事を生み出していけるように方向をシフトしていく必要があります。 フリーランスのエンジニアとして独立するのであれば、なるべく早めにフリーに転身することをおすすめします。
>>フリーランスエンジニアのおすすめの転職エージェントは下記を参考に
>>大阪のフリーランスエンジニアのおすすめ転職エージェントは下記を参考に