I-NOT

転職や退職に関する情報を発信しています




広告掲載などのお問い合わせはこちらよりお願い致します。掲載を希望するサイト名を記載の上ご連絡下さい

>>お問い合わせはこちらから

フリーランスエンジニア

フリーランスエンジニアは副業で出来るのか?

更新日:





「MIDAS」
自分の経歴や職歴を入力する事で5分程度で自分の市場価値や適正年収を確認する事が出来ます。面接確約の取れるオファーも確認する事が出来るのでどのレベルの企業や職種まで自分が転職する事が出来るか確認出来る転職診断サイトです
>>MIIDASの詳細ページを見る

 












f:id:gustave_buzz:20170318083529j:plain

現在、正社員や契約社員として企業で仕事をしている方の中には、将来的にフリーランスのエンジニアを目指したいという方もいるのではないでしょうか。

フリーランスのエンジニアとして一歩踏み出したい気持ちはあるものの、大きな収入源である正社員や契約社員としての本業をいきなり辞めるのは難しい選択ですよね。

そこでおすすめしたいのが、副業でのフリーランスエンジニアです。

フリーランスと聞くと、自宅で気軽に仕事ができるイメージもありますが、仕事量の多いイメージのあるフリーランスエンジニアの仕事を、副業としてこなすことはできるのでしょうか。

今回はフリーランスエンジニアは副業でできるのかどうかについて、詳しく調べてみました。

>>MIDWORKSでフリーランスエンジニアの案件を見る

フリーランスエンジニアは副業で出来るのか?

将来的にはフリーランスエンジニアとして独立したいけど、今は本業をおろそかにすることは出来ないという方は意外と多いものです。 しかしIT業界のエンジニアというものは残業の多いイメージがある通り、仕事のボリュームが多く、副業では不可能と思っている方もいるようです。 しかし、実は働き方を選ぶことにより、副業でフリーランスエンジニアになることも可能です。

>>MIDWORKSでフリーランスエンジニアの案件を見る

すぐに始められるかどうかは、エンジニアとしての経験値次第

ただし、フリーランスエンジニアをすぐに副業として始められるかどうかは、エンジニアとしてのスキル次第でもあります。 エンジニアの中でも特別高度なスキルが必要になるわけではありませんが、エンジニアとして全く知識も技術もない方の場合には、まずは最低限の知識や技術の習得が必要になります。

未経験でのスタートならオンラインプログラミングスクールがおすすめ

未経験でフリーランスエンジニアとしての副業を始めたいという方であれば、まずはエンジニアとしての知識や技術を習得する必要があります。 プログラミング言語を独学で学ぶのもよいのですが、効率よく最短で実践に使えるスキルを身につけたいのであれば、オンラインプログラミングスクールで学んでみるのもおすすめです。

エンジニアとしての基礎から自分が専門的に学びたい言語まで、カリキュラムを組み合わせながら、実践で使えるスキルを身につけることができます。

また、「エンジニアは、実務経験がないと仕事はできないのでは?」と不安になる方もいるかもしれませんが、単価が低めの案件であれば、難易度の低い仕事を探すことも可能ですよ。

>>MIDWORKSでフリーランスエンジニアの案件を見る

フリーランスエンジニアの副業ならクラウドソーシングがおすすめ

フリーランスエンジニアを副業で始めたい方なら、初心者から経験者まで利用できるクラウドソーシングサイトがおすすめです。 クラウドソーシングサイトとは、インターネットを利用して不特定多数の人に仕事(案件)を依頼することができるサービスです。

おもな仕事の依頼内容には、システム開発やwebデザイン、イラストデザインや翻訳、ライター業まで、さまざまな業種が揃っています。 クラウドソーシングサイトには、有名なところでランサーズやクラウドワークスなどがあり、サイト上で仕事を請け負って、自宅で作業を行うことが可能です。

クラウドソーシングサイトで募集している案件の中には、未経験OKという案件もあり、エンジニアとしての経験がない方でも、仕事を得られるチャンスがあります。

始めは未経験社向けの仕事からスタートし、徐々に案件のレベルを上げてスキルアップしていくのもおすすめです。

>>MIDWORKSでフリーランスエンジニアの案件を見る

実務経験ありならCODEALがおすすめ

1年〜2年以上の実務経験があり、エンジニアとしての即戦力がある方であればCODEALを利用して案件を探してみるのもおすすめです。 CODEALはフリーランスエンジニアのための、エージェントとクラウドソーシングの中間に位置するような案件紹介サイトです。

エージェントを利用するとなると常駐での仕事がメインになるため、副業で仕事を受けることは難しくなりますが、CODEALでは非常駐型のリモートワークの案件が多くなっています。

さらに週2〜3の仕事が豊富に揃っていますので、将来的には完全にフリーランスを目指しており、今から少しずつ副業で始めてみたいという方の利用もおすすめです。 仲介手数料を報酬から差し引かないので、高額な報酬は得たいという方にも満足できるサイトになっています。

>>MIDWORKSでフリーランスエンジニアの案件を見る

正社員や契約社員でもフリーランスエンジニアとして副業を始めてもOK?

「正社員や契約社員として働いているけど、そもそも副業はやってもいいの?」 「副業は会社にバレるとどうなるの?」 など、そもそもフリーランスエンジニアとして副業を始めてもいいのかどうかが分からないという方もいるのではないでしょうか。

実は公務員の場合には法律で副業が禁止されていますが、その他の企業に所属する社員であれば、副業が法律で禁止されているということはありません。 ただし所属している企業の社内規定として、副業が禁止されている可能性はあります。

副業が禁止されている場合には、会社に内緒で仕事をスタートさせる必要がありますが、副業が禁止かどうか分からないという企業であれば、上司などに相談してみるのもひとつの手です。

後々、副業がバレた時に気まずい思いをすると心配な方は、一度会社側に断りをいれてみましょう。

>>MIDWORKSでフリーランスエンジニアの案件を見る

まとめ

正社員、契約社員、派遣社員など、企業と雇用契約を結んで仕事をしている人でも、将来的にはフリーランスのエンジニアとして活躍したいという方は年々多くなっています。 しかし、いきなりフリーランスになるよりは、本業を持っているうちに副業としてエンジニアを始めてみるのもおすすめです。

一昔前までは、ある程度の経験や人脈がなければ、フリーランスとして活躍するのは難しいとされていましたが、クラウドソーシングサイトなどの登場で、副業でフリーランスエンジニアを始めることもできるようになってきました。 また、エンジニアとしての実務経験が豊富な方であれば、CODEALのようなサイトを利用してこう単価の案件を得ながら副業をすることも可能です。

エンジニアとしての技術や経験によって得られる報酬には違いがありますが、フリーランスとして副業で仕事をとってくることは決して難しいことではありません。 これから副業を考えている方はこの記事を参考にして、最短距離で報酬を得られるように仕事を探してみてくださいね。

>>MIDWORKSでフリーランスエンジニアの案件を見る

>>フリーランスエンジニアのおすすめの転職エージェントは下記を参考に

www.i-not.net

>>大阪のフリーランスエンジニアのおすすめ転職エージェントは下記を参考に

www.i-not.net




-フリーランスエンジニア

Copyright© I-NOT , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.