I-NOT

転職や退職に関する情報を発信しています




広告掲載などのお問い合わせはこちらよりお願い致します。掲載を希望するサイト名を記載の上ご連絡下さい

>>お問い合わせはこちらから

転職

【グッドポイント診断】転職希望者の適性検査と自己分析実は必須事項

投稿日:





「MIDAS」
自分の経歴や職歴を入力する事で5分程度で自分の市場価値や適正年収を確認する事が出来ます。面接確約の取れるオファーも確認する事が出来るのでどのレベルの企業や職種まで自分が転職する事が出来るか確認出来る転職診断サイトです
>>MIIDASの詳細ページを見る

 












f:id:gustave_buzz:20161128171852j:plain

前から話には聞いていた「グッドポイント診断」を行ってみました

グッドポイント診断というのは転職サイトとしても有名なリクナビNEXTに登録すると無料で受けられる自己分析診断テストです

適性検査と自己分析の必要性について

最初から少し話しが脱線しますが転職エージェントの方の話だと、転職希望者や就職希望者は自己分析は絶対に行うべきなのだとか

なぜかと皆さんも感じるとと思うんですが、企業が人材を採用する際に重視するのが「能力や経験」と共に「適正や性格」だからなのです

社会人になって転職をする際に「適性検査」というのが多くの企業で行われているのですが、この適性検査の大部分は「能力や知識」ではなく「性格や適正値」を測る検査だからです。その割合は7:3にものぼるそうです

SPIと言う適性検査を聞いた事があるでしょうか、私も転職の際に何度か受けさせられたんですが、実はこのSPIの提供元はリクルートなんですね

私も色々調べていてはじめて知ったのですがまさかリクルートが発行しているとは思いませんでした

SPIの詳細を見て行くと下記の様に記載がされています

適性検査の「妥当性」は、採用した人物が、5年後10年後も高い人事評価を得て活躍している"確率"と言い換えることができます。 実際にSPI受検者を対象として、結果(基礎能力の得点)と入社5年後の人事評価の関連性を検証してみたところ、基礎能力上位グループの方が下位グループよりも、将来性や適応力など人事評価が総じて高く、昇進スピードにも明確な差が見られるなど、SPIの高い妥当性が確認されています。 

http://www.spi.recruit.co.jp/spi3/quality.html

この辺も色々調べていたのですが適性検査の結果と言うのは評価点であったり、性格や職業適正を数値化して把握する事が出来る様なんです

しかも不正に自分の性格を良く見せようとしてもほぼ確実にバレます

企業の人事は適性検査の結果をデータベースに保存しておく事で、どの様な性格や適正値の転職者であれば今後5年後、10年後に管理職や営業職などのそれぞれの職種で良い形で成長していくのかを判断する事が出来るそうです

すごいですよね普通に

管理職であればそれに見合ったリーダーシップを持っているのか、営業職であれば相手との協調性はどうなのかなど、適性検査の結果を元に転職者と企業とのマッチング精度を上げる事が出来る様です 

 転職者から言えばすぐに転職出来ればなんでもいいと思うのですが、実際の所1日の大半を占める仕事と自分の相性が悪かった場合にはかなりの悲劇です

グッドポイント診断に限らず自己分析を行う事は実は企業を受ける前段階での必須条件と言えるのかもしれませんね

グッドポイント診断をするのに向いていない人

f:id:gustave_buzz:20161128172432j:plain

面倒くさがりな人

ぶっちゃけそれなりにめんどい部分があるのでどうでもいい人は辞めといた方がいいですね

仕事に不満が無い人

この場合にもそこまで必要性は感じないかなと思います

周りの意見とか気にしない人

3つとも私の性格フラグが立ちはじめて来ました(笑)

要は中途半端な興味しかなくて悩みとか無いしという人は別に無くてもいいと思いますね

グットポイント診断をするのに向いている人

f:id:gustave_buzz:20161128172336j:plain

周りとの付き合い方を気にする人

自分がどの様な性格なのか潜在的な部分を知りたい人はおすすめ

仕事に悩んでいる人

個人的には仕事に悩んでいる人には少し面倒ですがやってみる価値はあるかなと思います、仕事に悩んでいる時って誰しもが自信を無くしている時なのかなと思います

そんな中で「客観的に見て貰える事、潜在意識下の性格を判断出来る事」これらが無料で数十分で確認出来るのは気持ち的にも参考になるのかなと思います

グッドポイント診断の利用方法

こういった自己分析が必要な方は現状の仕事を辞めてしまいたいと思っている方、もしかして自分と仕事の相性がすごく悪いのではと思っている方、これから本格的に正社員の仕事に就くに当たって自分の方向性が合っている方等に向いているのかなと思いました

リクナビNEXTに登録

なんかしょっぱなからリクナビNEXTに登録とかすんません(笑)

ただ企業として運営しているサイトですので一応リクナビ会員の人であれば使用出来ますよという感じになっています

登録自体は4〜5分程度で完了しますね

取り敢えずさくっと書いときます

グッドポイント診断の画面に進む

一回リクナビNEXTのホームページに飛びます

入ったらすぐにわかる位置に「グッドポイント診断」という風に大枠で囲まれたものがありますので、そのグッドポイント診断のボタンをポチ

(前は全然見掛けなかったんですが最近出来たのかもしれませんね)

グッドポイント診断の質問に解答していく

合計でたぶん300問くらいだったかなと思います

3章構成になっていてかなり色々な質問が出て来ます

とにかく答える答える、ボタンを押すだけなんで1問2秒くらいですね

1章5分x3章=15分くらいで終わりました

こんな感じ

f:id:gustave_buzz:20161128172729j:plain

f:id:gustave_buzz:20161128172816j:plain

f:id:gustave_buzz:20161128172816j:plain

参照: グッドポイント診断公式サイト

 

結構複数回似通った質問がありましたね

その質問がAかBかで次の質問の答に影響が出ている感じ

ああ、これなんか潜在意識を探られているなと途中で感じましたね

逆に自分自身で気付けなかった所を深く掘り下げてくれます

グッドポイント診断の診断結果

私の場合はグッドポイント診断の結果こんな形の結果が出ました

独創性

「人と同じではつまらない」あなたはいつもそう考えています。

あなたはオリジナリティにこだわりをもち、仕事でもプライベートでも自身が納得できるかを重視します。あなたは、常識にとらわれず広い分野から情報を収集し、興味がある題材が見つかると自分だったらどうするか必ず考えるなど、自身の独創性をより高める努力をし続けます。周囲の人はあなたのユニークな発想に魅力を感じ、次にあなたが創り出すものを楽しみに待っています。

柔軟性

あなたは、好奇心旺盛で興味の範囲が広く、ものごとを柔軟にとらえることができます。また、突発的なできごとに対して臨機応変に対応することも得意です。何に対しても「もっとよいやり方があるはずだ」と考え、様々なアレンジを繰り返していくため、あなたの取り組みはどんどん進化していきます。あなたにとって、ひとつのやり方しか考えないことは悪なのです。 結果を出し続けていることが知れ渡るにつれて、周囲の人は改善したいことがある場合、あなたの視点やアイディアを求めるようになります。

決断力

あなたは、非常に思い切りよく決断を下すことができます。長時間考え込んでも良い結論にはつながらないと考えており、そのときに自身が最適だと考える明確な結論をスピーディに導き出すことを心がけています。周囲の人から、「よく考えたうえでの結論なのか」と確認されることもあるでしょう。それは、あなたが周りと比べて短時間で大胆な決断を下していることを示しています。 決断力を周囲に認められたとしても、あなたが現状に満足して止まってしまうことはありません。知識の吸収やデータの活用などを積極的に行い、決断力をパワーアップさせることでしょう。

自己信頼

あなたは自分の力に自信を持っており、たとえ目の前に大きな障壁があっても決してひるむことなく、信じた道をどんどん突き進むことができます。細かいことはあまり気にしないため、あなたのことを「おおらか」「自由」と評する人も多いかもしれません。 あなたの存在感は、目の前の課題が困難なときほど際立ちます。仲間たちは、誇りを持って課題に向き合うあなたの姿勢や打たれ強さに勇気づけられます。なぜなら、自分を信じることの大切さをあなたから学ぶことができるからです。

悠然

あなたは常にゆったりと構え、じっくりと考えたり取り組んだりすることができます。長い目でものごとをとらえ、あせらず気長に進めることが得意であり、目先の小さなことに気を取られて考えが変わるようなことはありません。特に将来のことを考えるうえで、あなたの長期的な視点から生まれる発言や提案はとても参考になるでしょう。 また、悠然とした態度には、周囲の人を落ち着かせ、「改めて考えてみよう・焦って決断してはいけない」と考えさせる効果があります。あなたの精神的なゆとりが、周りの人を落ち着かせるのです。

参照: グッドポイント診断公式サイト

 実はこの診断結果の5つのポイントについては人によって出て来る物が違います

人によっては「継続力」や「慎重性」「社交性」なんていう風な内容が出て来ます

私の場合は自分で判断して自分で物事を決めて行くみたいのが強かったみたいですね

グッドポイント診断の結果を転職の際に添付出来る

f:id:gustave_buzz:20161128182153j:plain

実は最初に登録したリクナビNEXT上でグッドポイント診断の結果を転職活動の際にリクナビNEXTの応募画面で添付する事が可能です

この添付したグッドポイント診断の開封率はリクルート調べで80%以上が開封されているのだとか

自己分析や適性検査が生かされる場面

(a)学歴が高く実際の仕事の適性検査の結果は低い

(b)学歴は普通で実際の適性検査の結果は高い

こういったa,bがある場合に実は適性検査によっては大きく結果が変わって来ます

それは見栄えのする学歴等よりも実際に職務を遂行する能力や適性があるのか、そもそも性格的にその仕事に合っているのかを確認する事が出来るためです

また面接官に「あなたの長所と短所を教えて下さい」「あなたはどんな性格ですか」と問われた際に、どれだけ正確に自己を認識しているのかを面接官は手元の適性検査の資料と見比べています

そこで正確に自己分析して自身を把握している方は精神的年齢が高いであったり人格が成熟しているなと判断する事が出来るんですね

無料で試す事が出来ますので、自分もあらためて自己分析や性格分析をしてみたいという方はぜひ試してみて下さい

グッドポイント診断申し込みページ




-転職

Copyright© I-NOT , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.