I-NOT

転職や退職に関する情報を発信しています




広告掲載などのお問い合わせはこちらよりお願い致します。掲載を希望するサイト名を記載の上ご連絡下さい

>>お問い合わせはこちらから

フリーランスエンジニア

ITエンジニアおすすめ派遣会社5選

投稿日:





「MIDAS」
自分の経歴や職歴を入力する事で5分程度で自分の市場価値や適正年収を確認する事が出来ます。面接確約の取れるオファーも確認する事が出来るのでどのレベルの企業や職種まで自分が転職する事が出来るか確認出来る転職診断サイトです
>>MIIDASの詳細ページを見る

 












f:id:gustave_buzz:20170728122415j:plain

ITエンジニアの方の中には、これから転職を考えている方もいるのではないでしょうか。 正社員として働くとなると社会的な安定は得られますが、残業や責任が増える傾向にあり、ライフスタイルの融通も利きにくくなりますよね。

しかし、派遣社員で働くとなれば、ある程度期間限定で働くことができるようになり、社員に比べて責任もない分、比較的仕事の負担が少ないというメリットがあります。

派遣社員のITエンジニアとして働くためには、ある程度IT業界に精通した派遣会社を選ぶ必要がありますよね。 そこで今回は、ITエンジニアおすすめ派遣会社5選を紹介していきます。

ITエンジニアおすすめ派遣会社5選

それでは実際にITエンジニアにおすすめの派遣会社5選を見ていきましょう。

パソナテック

エンジニアやデザイナーなど、ITのものづくりに特化した人材派遣業務を行なっているのが、パソナテックです。

パソナテックの常時求人保有数は2000件以上となっており、キャリアやライフスタイルに合わせて派遣社員を始めとする正社員、契約社員、在宅業務などの働き方を指定して、仕事を斡旋してもらうことができます。

またパソナテック独自のスキル診断や適性検査により、より自分に合った仕事を紹介してもらう事もできます。

さらに、定期的に全国各地でスキルアップセミナーや交流イベントなどを開催していますので、働きながらエンジニアとしてのスキル向上も目指すことが可能です。

パーソナルテクノロジースタッフ

「テンプスタッフテクノロジー」と「インテリジェンス」が事業統合してできた派遣会社が、パーソナルテクノロジースタッフです。

2017年1月にスタートしたばかりのエンジニア特化型派遣会社ですが、元々IT業界に特化した2社が統合して出来た会社ですので、IT業界派遣の実績は磨かれています。 業界初のオンライン登録システムを導入しており、インターネット上で登録完了したその日から、最短で仕事を探してもらうことが可能です。

また登録済みの方はキャリアカウンセリングを受ける事も可能で、現在の自分のスキル分析や今後のキャリアアップの方向性についてアドバイスを貰うことも可能です。

type IT派遣

@typeを運営している、キャリアデザインセンターの派遣会社です。 IT業界で働くエンジニア、クリエーターのための仕事が多く揃っており、大手や有名企業などの仕事も豊富に取り扱っています。

基本的には派遣会社となっていますが、働き方の希望や登録者のスキルによっては、正社員や契約社員として仕事を紹介してもらうことも可能です。

登録後はIT・WEB業界専門のコーディネーターが担当してくれますので、仕事の紹介から就業中までしっかりとフォローしてくれるのも魅力です。

アデコ IT・エンジニア派遣

スイスに本部を置く、総合人材サービス アデコのIT・エンジニアに特化した派遣部門です。 アデコは人材総合サービスとして30年以上の歴史があり、ITだけではなく、さまざまな業種への就業実績を持っています。

そのため太いパイプのある取り引き企業も多くなっており、経験豊富な担当者が業界の最新動向を常に把握し、仕事紹介から就業中にいたるまで、しっかりとサポートしてくれるもの特徴です。

またITエンジニアに特化したスキルアップサポートもありますので、目的に合わせた分野のカリキュラムを選んでキャリアサポートを受けることも可能です。

ヒューマンリソシア

ヒューマンリソシアは、ヒューマングループが運営している大手の人材派遣会社です。 アデコ同様にIT専門の人材派遣会社ではありませんが、エンジニア向けの仕事を豊富に取り揃えており、大手メーカーや通信企業などにも強い派遣会社となっています。

また、ヒューマンリソシアはスキルアップ支援にも力を入れており、一定の条件を満たす方であれば奨学金制度や特別講座などが利用可能になっています。

派遣で実績を積めばフリーランスも目指せる!派遣登録のメリット

インターネットなどを見ていると、ITエンジニアの派遣社員としての転職はおすすめできないという情報も多くなっています。

これは労働時間が他業種に比べて長いのに、賃金がフリーランスのエンジニアと比較すると安くなってしまうなどの理由が挙げられます。

そのため経験豊富なエンジニアであれば、派遣社員として転職するよりもフリーランスに転身してしまった方が、効率よく収入が得られる可能性が高くなります。 しかし、「実績や経験を積みたい」「スキルアップしたい」など、自分の技術の向上を希望する方であれば、派遣社員としてエンジニアの仕事をするのはおすすめです。

派遣社員として働き始めるということは、一定期間ごとにさまざまな企業でエンジニアとしての経験を積めるチャンスです。

この派遣社員としての特性を生かしていくことにより、将来的にフリーランスを目指す方にとってもスキルアップに繋がります。

「エンジニアが派遣社員になるのは損」などという口コミも多くなっていますが、これはエンジニア自身のスキルによっても大きな違いがありますので、スキルがまだまだ未熟な方にとっては逆にプラスに働くことの方が多いようです。

まとめ

働き方の選択肢の幅が比較的広いといわれているITエンジニアの世界では、正社員で働くことはもちろん、派遣社員、フリーランスなどでも仕事をすることが可能です。 そんな中でも技術職にあたるITエンジニアとして派遣会社を選ぶのであれば、専門性の高い担当者がいるところを選択することがおすすめです。 また、教育制度などを充実させている派遣会社も多くなっていますので、仕事をしながら実務経験を積み、セミナーなどで業界の知識を増やしていくこともできます。 フリーランスに比べて給与が安いので、派遣のエンジニアはおすすめしないという方もいます。 しかし、エンジニアになって日が浅い方や、実務経験の少ない方には、将来的にフリーランスになるためのステップアップとして、さまざまな企業で働く経験はメリットになります。 選ぶ派遣会社によっても専門性の得意不得意がありますので、まずは派遣会社それぞれの特色をチェックし、自分に合う派遣会社を選ぶようにしましょう。




-フリーランスエンジニア

Copyright© I-NOT , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.